JBCF仙台クリテ雑感

年度末から仕事の状況が変化し、blogネタに対する
アンテナを張っている余裕がなく、下書き途中だった
blogをアップする余裕すらありませんでした。

期間を開け過ぎてしまいましたが、気楽に書けること
だけ、書いて行きたいと思います。
(その割に、今回は長文だけれど…。)


9月19日(月)に開催された仙台サイクルフェスティバル
(JBCF仙台クリテリウム)について、今更感満載のblog
です。

自分は、土曜の準備一日と、当日朝から片付けまでを
手伝ってきたのですが、公道を閉鎖してのレースは、
どれだけの根回し・政治力が必要だったことか…と、
運営メンバーが苦労されたことの一端を知ることが
できました。

今回、レースの雰囲気に触れられたこと、エルドラード
東北の選手や、旧知のレース仲間と会えたことが嬉し
かったです。
競輪プロの奈良基選手(競輪プロに立哨させるなんて…)、
AO木兄弟、F(t)麒麟山のPIくん、チバポンズの方々、
T御夫妻と赤ちゃん、少し話せただけでも楽しかったです。
自分にとって、仕事、家庭と別の「第三の居場所」は、
自転車レースだなぁと改めて感じました。

自分の今オフや来期は、仕事&残業と家庭が落ち着いたら、
もっと走りたいし、運営メンバーの手伝いができるように
時間を取りたいです。


さて、まず、大会を無事に成功させたウルトラ先生を
始めとするエルドラード東北の運営メンバーに御礼と
賛辞を送りたいと思います。
まさか、仙台の地で公道レースを主催するとは…。

実働部隊として早朝から準備を頑張った上に、レース
でもホストチームとしてのプレッシャーを受けて走り、
E1、E2で入賞したエルドラード東北の選手全員に勝手に
敢闘賞(?)を送りたいです。

色々と動き回っていたので、レースを見続けることは
できなかったものの、各クラスのエルドラの動きの
印象をメモしておきます。
初代キャプテン(?)として、上から目線のコメントです。

□E3(最上位9位)
 もっと周りを見て、チームとしての連携が取れる
ように、脚の使い所を選別して欲しかったです。
 きっと着れる脚はあったはずなので、チーム内で
同時に脚を使わないとか、逆に、まとまって一気に
プロトンを絞るとか、何ができたかを選手同士で
反省会をしてくれていると良いのですが。

□E2(最上位6位)
 6位、8位の連携、良かったと思います。
 1位&2位の高校生が圧倒的に強かったのか分からないが、
ジュニアギアの選手にスプリントで負けてしまったのは、
ゴール数百m手前での最高速度が足りなかったのかも…。

□E1(最上位5位)
 逃げへのジャンプ、追走から粘ってのスプリントと
E2,E3のお手本となる積極的でレース展開が読めている
良いレースだったと思います。
 レースプラン、レース展開の把握、他チーム選手の
選別と、重要なポイントは全て抑えられていました。

□JPT(最上位10位)
 雨のクリテリウムとは言え、宇都宮BLZや各コンチ
ネンタルチーム主力外国人選手が欠場している中、
かつ、ホストチームとして特別に幅を利かせられる
状況にも関わらず、前々に位置できなかったのは
勿体ない。
 ウォークライド小室さんの番手を狙うとか、いつも
より積極的な位置取りをして欲しかったです。
 最後尾でない前々の位置で、チームでまとまって
走って欲しかったです。
 でも、朝4時から開催準備をしていた中での走りな
ので、十分素晴らしい走りでした。


観客、参加者、主催者の皆様、雨の中お疲れ様でした。

Au revoir.

7ヶ月振りに自転車練習

少し時間が取れたので、7ヶ月振りに自転車に乗って
みました。

03/13(日) 実走 70.86km, 2h59m12s, 23.7km/h

恐ろしくノロいですが、選手時代でも練習で210kmとか
なので、何もしていなくても三分の一の70kmも走れる
と言うのは、自転車の効率の良さを表していますね。
(選手時代は210kmでも平均30km/h超えでしたけど)


肉体的には完全に初心者未満ながら、フォームと筋肉
の使い方を思い出すように心掛け、少しの登りが辛くて
インナー・ローを多用しつつ走ってきました。

選手だった頃のポジションのままなので辛かったです。

何も練習をしていないと、体幹でフォームを維持でき
ないし、ケイデンスは60-70rpmとか低回転に下がって
しまうものなんですね。

体幹と回転力は3本ローラーで培うのが一番なのですが、
騒音問題等により実施できないのが難しいところです。

ある程度の頻度で乗れるようになったら、ベルエキップ
初心者朝練から再開したいですね。


折角乗るのなら、正しい(=効率的な)走りをしたい
ので、自分の過去のblogを見てキーワードを拾って
みました。

2014-05-19 [Road] フォーム,入力,重心
2013-11-22 [Road] 骨盤角度とクル練

○基本のフォーム
・トイレから立ち上がる時のフォーム(前傾,骨盤,裏腿)
 (背中が反る訳じゃない. 肩落として肩甲骨をフリーに)
・胴体(腹筋群,背筋群)で骨盤をサドルに安定させる
 (呼吸は腹の横後ろ方向に膨らむ感じ)
・アスはリアハブを向いているイメージ
 (人それぞれだろうが、胴体の軸がイメージしやすい)
・常に空気抵抗は敵なので、基本的に空力追求フォーム
 (空力が良ければ自分は楽に、後続に対して攻撃になる)
 (身体が硬くても前傾は取れる)
・膝、足首の軌道を骨盤から一直線に(無駄にブレない)
・肘を胴体の軸に向けて絞る

○身体の部位毎の重量
・上半身の重量を腕にかけるのではなく、胴体から太腿に
 (BB-サドルトップの水平離隔50mm以上は取りたい)
 (自分(身長171cm,股下80cm)は、58mm. BB-サドル680mm)
・脚の重量は後足の腿上げで2時の入力との相殺を無くす
 (片足約10kgを0時-3時の入力に乗せるだけでも進む)

○筋力による入力
・腰回りのみを意識し、その先の膝と足首はリンク機構
・基本は大きな疲れ難い筋肉で、尻と腿上げが中心
・裏腿の筋力を1時-2時に瞬間的に乗せる
・たまに前腿に切り替える
・円周接線方向フルに駆動してアフターバーナー状態

○重心の位置
[前後]
・基本はサドルと前足の入力に重量が加わっている
・降りでは、重量をペダルにかけて重心を下げる
 (コーナーでは下げた外足と内腕で重心を下げる)
・前後の重心をコントロールし、タイヤ摩擦円を動かす
※タイヤ摩擦円:前後(ブレーキ)と左右(コーナリング)
        の足し算。直径は荷重により増加する。
[左右](捻じれ、軸中心上の頭は動かさない)
・脱力ダンシングでは、左右の重心移動だけで進ませる
 (2時に階段の踏面があり、小走りに登るイメージ)
 (肩甲骨でリズムを取るイメージ)
・胴体の重量をシッティングでも左右に重心移動させる

ヒルクライム
・勾配が緩んだら回転と小まめなシフトでスピードアップ
・地形にリズムを合わせる
・掛かりっ放しにする
・筋肉を使い分ける

○アップダウン
・降りでしっかり踏みまわすこと
・登り返しでは最小限の力でスピードを維持すること

○平坦
ペダリング数回の内1回抜いたペダリングを入れて回復


2016
1月,2月 No Ride
03/13(日) 実走 70.86km, 2h59m12s, 23.7km/h

2015
1月 3本ローラー2回61.4km
2月 3本ローラー1回18.0km
3月 実走2回139km, 3本ローラー2回29.8km
4月 実走2回116km
5月,6月 No Ride
07/26(日) 実走 50.44km, 2h00m04s, 25.2km/h
08/16(日) 実走 67.90km, 2h30m13s, 27.1km/h
9月,10月,11月,12月 No Ride

○2015年合計 482km
○2014年合計 3,864km
○2013年合計 4,713km
○2012年合計(未集計)
○2011年合計 約1万8千km

ナンバープレートの新基準

11月以来、走ってすらいなくて、運動と呼べるのは、
ほぼ毎日のハーフスクワット150〜200回のみです…。


今更な話題ですが、自転車競技の遠征において使用頻度
の高い、背面キャリア(サリス等)がアウトになる場合が
あるので、注意喚起します。


平成27年12月28日付の国土交通省の発表において、
再来月の平成28年4月1日から適用されるナンバー
プレートの新基準が示されました。

道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の
制定について〜ナンバープレートの表示義務が明確
化されます〜」

元々禁止されていたものが明確化され、グレーゾーン
だったものも禁止と明言されました。

・カバー等で被覆すること (透明カバーも違反)
・シール等を貼り付けること
・汚れた状態とすること
・回転させて表示すること
・折り返すこと

違反した場合、道路運送車両法第19条の自動車登録
番号標の表示の義務に対する罰則として、50万円以下
の罰金(道路運送車両法第109条第1項)が課せられます。


オービス対策でのナンバー隠しは論外として、自転車
積載やキャンプ用品によるナンバー隠ぺいには気を
付けなければなりません。


背面キャリアは、簡易的な取り付け可能で、空力的に
上積みよりも優れる(燃費が段違い)なので、ミニバン
(ワンボックス)で大人数で移動する際には重宝します。

改めて、下記のポイントに注意したいと思います。

■背面キャリア(リアサイクルキャリア)の注意点
○ナンバープレートを隠さない((仮設ナンバーは違法)
○ブレーキランプ等を隠さない
○車両全幅からはみ出さない
○車両全長に対する延長の基準(10%)未満に抑える


(参考)国土交通省パンフレット
http://www.mlit.go.jp/common/001117903.pdf

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000124.html

ランがメイン

5月は全く運動せず、6月以降は、自転車2回とランが
16回に留まっています。

かつて、毎日自転車のトレーニングをしていたのが、
全く信じられない様な弱体化具合です。

当然、腹回りの脂肪は掴めてしまう危険なレベルです。


ランがメインになっている理由としては、自転車の
準備(空気入れ、チェーン注油、ヘルメット、ウェア)
と片付け(フレーム&タイヤ雑巾がけ、ウェア洗濯)の
時間が取れず、また、三本ローラーの練習場所が占領
されてしまったためです。

自転車のダウンヒルの爽快感と自転車仲間との集団走行
の充実感は捨て難いのですが、時間が取れません。


ランがメインと言っても、走る日の間隔を開け過ぎて
しまっていて、走る度に足指にマメが出来て痛む状態
ですが…。

シューズは、裸足感覚のAdidas Adipure Motionなので、
完全に拇指球-小指球で着地するフォアフット(爪先
着地)で、マメと共にフクラハギの筋肉痛が酷いです。
また、右足裏の土踏まずに違和感が出ているため、
慣れるまでは、普通のクッション性のAdidas Adizero
Mana7の方で走った方が良さそうです。

骨盤を前傾させて、重心を前に傾け、重心の真下に
着地すると良いリズムで走れる気がします。
今の所、あまり裏腿と大殿筋を活用できていないので、
改善する必要があります。

もっと本格的にやるなら、1km5分前後ばかりでなく、
ずっと遅いLSDや、1kmインターバル等にも取り組む
必要が生じますが、まだレースに出る予定もないので、
楽に走れるペースだけで良いかなぁと考えています。

10kmレースは過去2回走ったので、来年はハーフ
ラソンに出てみようかな?


06/29(月) Run 3.83km, 0h18m34s, 4'50"/km
Run 月1回, 3.83km

07/04(土) Run 4.17km, 0h22m22s, 5'21"/km
07/06(月) Run 4.25km, 0h21m29s, 5'03"/km
07/11(土) Run 4.71km, 0h20m50s, 4'25"/km
07/21(火) Run 5.30km, 0h24m42s, 4'39"/km
07/26(日) Road 50.44km, 2h00m04s, 25.2km/h
07/28(火) Run 5.04km, 0h24m15s, 4'48"/km
Run 月5回, 23.47km

08/04(火) Run 6.24km, 0h31m35s, 5'03"/km
08/09(日) Run 6.04km, 0h29m25s, 4'51"/km
08/15(土) Run 4.10km, 0h24m05s, 5'51"/km
08/16(日) Road 67.90km, 2h30m13s, 27.1km/h
08/22(土) Run 4.48km, 0h22m36s, 5'02"/km
08/25(火) Run 6.15km, 0h27m56s, 4'32"/km
Run 月5回, 27.01km

09/02(水) Run 4.51km, 0h23m19s, 5'10"/km
09/16(水) Run 5.88km, 0h30m33s, 5'11"/km
09/20(日) Run 3.42km, 0h17m28s, 5'05"/km
Run 月3回, 13.81km

10/07(水) Run 10.03km, 0h48m31s, 4'50"/km
10/24(土) Run 10.04km, 0h47m03s, 4'41"/km, 62.4kg
Run 月2回, 20.07km

「エスケープ」読了

地道な取材を元に"勝負の綾"を書き切った、ミステリーの
様なドキドキ感のある良作です。


エスケープ 〜2014年全日本選手権ロードレース〜」

 著者:佐藤喬
 出版社:辰巳出版
 版型:B6
 価格:本体1,500円+税
 発行年月:2015年7月


6月末に2015年全日本選手権ロードレースに関するBlogを
書きましたが、この本は2014全日本RRを取材し、選手への
インタビューを元に綴られたスポーツドキュメンタリーです。

全日本RRは、普段のJ Pro Tourと異なり外国人選手が出ない、
純粋に日本人No.1を決める特別な大会です。

この本では、221.2km(雨天で252.8kmから短縮)、5時間41分
にも及ぶ長距離レースを、事前準備から時系列で臨場感
タップリに描いています。


自分は出場資格も実力もなくて2014大会に出場出来ません
でしたが、2011、2012に出場した時と同じ岩手県八幡平で
開催されたレースなので、とても興味深く一気に読みました。

自転車好きなら、ニュースサイトのcyclowiredやcyclist-
sanspoや、各選手のblog等である程度レースの裏側を知る
ことが出来ますが、それでも、ここまでの情報は得られません。


自転車漫画等の影響もあり、自転車ロードレースの認知度は
少し向上しているかも知れませんが、この本に書かれている
「レースの深み」や「選手同士の駆け引き」が一般に伝われば、
駅伝やマラソンを見るのが好きな日本人には自転車レースが
受けるはずと感じました。

ちょっと高価な割に、八幡平の美しい景色の中を走る選手達の
カラー写真が少ない点は残念ですが、オススメしたい本です。

図書館とかでも良いので、気にかけていただけたら嬉しいです。


下記URLは、同レースをまとめたCYCLOCHANNELの動画です。
エスケープを読んだ後に見ると、更に興味深いです。
って言うか、ちょっと泣けてきます。

確かにブリヂストン・アンカー清水都貴(ミヤタカ)選手は
かなり絞れていて、今見ると悲壮感が伝わりますね…。

https://www.youtube.com/watch?v=hYTNeDaJ8hc

全日本選手権RRを見て

4月には少し走ったものの、5月以降はNo Rideが続いています…。


さて、6月28日(日)栃木県那須塩原市にて、今年の日本チャン
ピオン(一年間チャンピオンジャージ着用)を決定する全日本
選手権ロードレースが開催されました。
1周16kmを15周回し、240kmの国内最長距離のレースでした。

自分は2011と2012大会に出場したことがありますが、やはり
全日本は一年で一番気合いの入るレースであり、プロもアマ
チュアも一年の成果を示すためにピリピリとした国内最高の
レースになります。
(2011全日本RRに、幻の全盛期のままで臨みたかった…。)


今年は、cyclowiredのテキストライブと公式サイトのU-stream
で観戦しました。

個人的に応援していたのは、以下の仙台ゆかりの選手達でした。
宇都宮ブリッツェン 増田さん
・エルドラードサムライ東北
  武田君、海藤君、小野寺君、畠山君、佐藤利君
・レモネード・ベルマーレ 才田君
・ウォークライド・シクロアカデミア 青木君

今年のコースレイアウトは、集団有利のスピード系らしく、
決定的な逃げが出来にくいレースとなったようです。

3周目の19名の逃げでは、宇都宮BLZ増田さん等のエース級が
入っていて、集団との差が5分まで開いて、そのまま決まる
かと思ったものの、愛三工業を中心に集団がペースアップ
して、10周目には振り出しに…。
この段階では、エルドラ3名(武田君、海藤君、小野寺君)が
集団にいて、凄いなぁと。

ラスト周回の11名の逃げに、なんと、才田君、青木君の名が!?
「なんだよ、それ、どんだけ強いんだよ」って思いながら見て
いると、後続からもブリッジがかかり20名位に。

最終局面では、UKYO土井選手のアタックから、UKYO畑中選手の
アタックを宇都宮BLZ増田さんが潰して、その後ろからUKYO
窪木君が抜け出して優勝!!

元日大、今和歌山県職員の窪木君とは、2010岩手日報杯で戦い、
ラバネロ合宿で一緒に練習した中なので、それはそれで嬉しい
ものの、やはり増田さんが勝てなかったのが悔しくて…。

増田さん、なかなかタイトルが取れないな…。
BLZアベタカ選手が骨折せずに出場していたら展開違ったかな…。

青木君と才田君の活躍は、二人とも自転車競技を始めた頃から
の仲間なので、本当に嬉しいですね。
やはり賢さと素直さと意志の強さを持つ者は強くなる。

自分も、もう一度競技レベルに戻して、一緒に走りたいなと
思わされました。
なかなか練習時間が取れないですが、もう少し頑張ります。


1位 Team UKYO 窪木君 5h55m33.64s 40.49km/h
2位 Team UKYO 畑中選手 +5s
3位 宇都宮BLZ 増田さん +6s

16位 ウォークライド 青木君 +10s
19位 ベルマーレ 才田君 +17s

47位 エルドラード 武田君 +7m55s
(出走146名、完走64名)

http://www.cyclowired.jp/news/node/170580

10月3週目まで

10/07(火) 18.6km/0h30m=36.8km/h
10/14(火) 19.2km/0h30m=38.1km/h
10/15(水) 18.9km/0h30m=37.5km/h
10/18(土) 92.8km/3h09m=29.4km/h
10/19(日) 103.3km/3h32m=29.2km/h
合計   252.8km/8h11m


5. 練習計画
 10月後半 自転車に乗る習慣を身に着ける。
 11月 120km/4時間程度に慣れる。


土日ともに90km/3時間を目安に走る事とした。

天気も良く、10/18(土)、19(日)は仙チャリ練に参加
する事が出来た。
もちろん全行程は不可能なので、1時間程度で離脱だ。


■2014/10/18(土):実走
・参加者:4名 [JPTx2,E2x1,自分]
・柴田周回

菅生までの自走が辛かった。
兎に角、登れない。
右脚の体幹周辺が上手く動かない。

久し振り過ぎて、サドルにどの面で座れば良いのか悩み、
下ハン高速巡航で何となく落ち着いた感じ。

ツキイチで柴田周回に向かい、1周目は余裕を持って
(ツキイチで)走れたが、2周目のアップダウンは登りで
やや遅れて集中して脚を回して復帰してを繰り返した。
2周目完了前のゴール地点で千切れたが、信号ストップ
で合流してしまった。
パンク修理で中断があり、再開した直後の平坦で、少し
のペースアップに耐えられず、千切れて離脱した。

柴田拡大時に通る10%は避けられないが、なるべく登りを
避けて、高専から高舘に回って茂庭から帰宅した。

練習目的と比較すると、ハード過ぎたが、その分、集中
した走りの中でペダリングを改善する事が出来たと思う。
久し振りに良い脚パンが焼けた。

帰宅後のマッサージでは、フクラハギ外側に疲労が集中し、
裏腿と尻が活用出来ていない事が分かった。


■2014/10/20(日):実走
・参加者:8名 [JPTx3,E1x2,E2x1,E3x1,自分]
・県北方面

昨日に擦れた尻(座面)が地味に辛い。
昨日の疲労で、ちょっとした事で脚パン。

南川ダムへのアップダウンで千切られ、ウルトラ監督に
ツキイチで、待ってもらっていた集団に復帰。

戦車道で遅れて、クランク区間で復帰し、その直後のR457
で千切れて、そこで離脱した。
距離稼ぎと補給のためにファミマまで行き、皆に挨拶して
分かれた。
その時点で55kmで、帰路は向かい風のため最短ルートの
AllR457で帰宅した。

登りでは上半身が疲労で上手く使えなくて、押すパターンも
引くパターンもリズムが取れなかった。

マッサージはサボったが、裏腿も尻も少しは活用出来たと
思う。


急に無理したせいか?、やや鼻風邪っぽい。
口内炎が多発しており、顔の皮膚にも炎症等が多発…。